H30.2月 麻生区 エアコン・防水パン・アンテナ工事
2018-02-23
DATA
- 設備
- ルームエアコン
- メーカー
- クリナップ

1Fの内機からの配管を外に引っ張り出しました。

配管カバーで覆います。

真空引き中。

2F取付け後。

和室取付け後。

施工前の洗濯機置場です。
ここに防水パンを取り付けます。

防水パンの排水口の位置に合わせて、開口し排水管を切回します。

パンの四隅を打ち付けて固定します。

防水パン完成後。

吊り戸棚取付け位置です。
柱のビスを打たないと、落下する恐れがある為
前もって柱の位置を確認し、目印を付けます。

今回取り付けるのはクリナップ製です。

柱の位置に合わせてビス止めします。

扉を付けて完成。

下が分配器と、上が電波を強化するブースターです。
ここから各部屋にアンテナ線が分配されています。

傾斜のある屋根でアンテナ設置する時は、ステーを使って固定します。
屋根馬部分の位置を決めてから、屋根馬、アンテナマストを仮で固定します。
アンテナマストにステーを仮止めします。
アンテナと配線を繋ぎ、受信レベルをチェックして
再度ステーをしっかり張って完成です。

混合器です。
混合器とは複数のアンテナからの同軸ケーブルを、1本の同軸ケーブルに
まとめる役割を果たすアンテナ部品です。UHFだけでなく、VHFやBS
も一本のケーブルにまとめることが出来ます。

デジタルレベルチェッカーで電波が正常に来てるか確認して作業終了です。
-
H30.2月 麻生区 エアコン・防水パン・アンテナ工事